スタッフブログ

2025.08.04

スタッフブログ

スタッフブログは只今準備中になります。
2021.08.17

大人気のハマダイエットがオンラインで受けれるようになりました

みなさんこんにちは、Medical Sa-no です。

連日の雨。気分が滅入りますね。そして福岡では4回目の緊急事態宣言発令が決まりました・・・

お盆休み中に食べ過ぎで太ってしまった!!自粛中に太りそう!!自粛中にダイエットしたい!!っていう方いらっしゃいませんか?

そんな皆様に今日は、朗報です!
なんと!!あの、人気メニューのハマダイエットがオンラインでも受けれるようになりました!!✩.*˚

仕事や家事が忙しくて通えない方でもスマホがあれば簡単に自宅でハマダイエットができます!

期間は2ヶ月間!☆彡
コースは3コースからお選びいただけます。

「Aコース」:健康管理、食事を見直したい方

「Bコース」:健康診断で引っかかった方、食事改善、少し痩せたい方

「Cコース」:とにかく痩せたい、綺麗になりたい方

(コース選択は、医師、栄養士とカウンセリングで決めていただきます)

料金は月¥13.600~

ハマダイエットは、ただ痩せるだけでなくアンチエイジングをしながらキレイに痩せていただくことを目的としています。

☆(/・ω・)/ハマダイエットが人気の理由✩.*˚

・病院だから安心安全
・医師の診察で自分に合った痩せ方を分析
・栄養士による無理のない食事指導
・ダイエットプロによるマンツーマンのサポート
・食欲抑制剤・サプリメントで綺麗に痩せられる
・最後までしっかりサポート

そして!!オンライン限定で、
◇スポーツドクター監修のオリジナルトレーニング動画付き!!
となっています( ⋅֊⋅ ).ᐟ.ᐟ

 

「美や若さを維持したい」「キレイに痩せたい」「健康的に痩せたい」
そんなあなたのダイエットを全力でサポートさせていただきます。

2ヶ月間頑張って、キレイで健康的なカラダを手に入れましょう!

8月2日にスタートしたばかりの新しいメニュー♪
♡♡新規申込絶賛受付中♡♡

 

お問い合わせは、093-621-0198浜田病院メディカルサーノまでお電話ください。

※尚、通常のハマダイエットメニューも引き続き実施しておりますので、ご予約の際はお間違えのないよう
必ず「オンラインダイエット」とお伝えいただきますようお願い申し上げます。

2020.06.25

マスクで肌荒れしている人へ必見

{みなさんこんにちは、メディカルサーノです!

夏が近づき、気温も高くなってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?
気温が高い中、マスクをしないといけない・・・
マスクが原因で肌荒れに悩んでいる方が続々と増えています。

【原因1:蒸れ】
マスクの中は半密閉で、呼吸により温度や湿度が上がっています。
気温が上がった今、毛穴が開きやすい環境に!
そうなると、ニキビや吹き出物ができやすくなります。

【原因2:摩擦(こすれ)】
マスクの繊維と肌がこすれることで、摩擦が起きてしまいそれが刺激となります。
肌のバリア機能が低下し、乾燥や肌荒れの原因となります。

 

新型コロナウイルス感染から身を守らないといけないこの時代。
マスクは欠かせません!
だからといって肌が荒れるのも嫌!!!

肌荒れを気にする女性のイラスト | 無料のフリー素材 イラストエイト

そんな方にオススメの点滴が【美肌点滴】!!
メディカルサーノオリジナル点滴です。美白・美肌に不可欠なビタミンB群と抗酸化作用の高いビタミンCを配合した点滴で、皮膚の老化を防ぎます。
乾燥肌、ニキビ、シワ、でお悩みの方にとてもオススメです。

 

「肌荒れを治して、さらに美白になりたい!」と思われている方は
当院オリジナルの【アンチエイジング点滴】がオススメです。

ビタミンB群に加えてミネラル、ビタミンCを配合。
さらに、今韓国で大人気の美白成分☆グルタチオン☆が配合されているため、大変美白効果の高い点滴です。
肌荒れを治して、白くて若々しいお肌になりたい方にオススメです。

その他、【グルタチオン点滴(白玉点滴)】もおすすめです。

★金額★
美肌点滴:¥3.500+Tax
アンチエイジング点滴:¥5.000+Tax

ご興味のある方は、一度ご相談ください。

 

詳しくはメディカルサーノまでお問合せください。
(※メディカルサーノは完全予約制となります)

2020.05.21

女性の更年期障害について

皆さんこんにちは、いかがお過ごしでしょうか?
先日、福岡県では緊急事態宣言の解除が発表され、少しずつ日常が戻ってきているように感じますが、まだまだ油断は禁物です。手洗いうがいマスクを着用し、ウイルスから身を守りましょう。今日は、お問合せやご質問をいただく事が多い「女性の更年期」についてお伝えします。
女性の更年期症状とは、閉経後にエストロゲンの分泌が急激に減少することに加え、様々な環境要因(食事、生活習慣など)精神的要因(ストレスなど)が加わって起こると言われています。
身体の症状は《のぼせ、肩こり、目眩、動悸、ほてり、手足の冷え、異常な発汗》などがあり
精神的症状は《イライラ、不眠、不安感、興奮しやすい、うつ、無気力》などがあります。当院では、このような更年期症状がある方に【プラセンタ注射】をお勧めしております。
実際にプラセンタ注射を打っている方々からも
「注射を打ち始めて症状が軽くなりました」など、たくさんのお声をいただいております。
更年期症状でお悩みの方は、プラセンタ注射を打つことを検討してみてはいかがでしょうか。注射を打つのが苦手な方には、気軽に摂れるプラセンタのサプリメントもご用意しております。

では次に、プラセンタ以外の『更年期でお悩みの方にお勧めの栄養素』をお伝えします。

まず一つ目は、抗酸化作用のある栄養素です。
ビタミンE」や「ビタミンC」などの抗酸化作用のある栄養素は、更年期症状の改善や軽減が期待できます。

二つ目は、「カルシウム」です。
エストロゲンの分泌量が減少することで、骨からのカルシウム溶出量が増えるため積極的に摂取しましょう。

そして三つ目は、「ビタミンD」です。
加齢と共に体内での生成効率が下がり、不足しやすくなります。ビタミンDはカルシウムの吸収をサポートする働きがあるので、更年期以降の骨粗鬆症の予防や免疫力アップなども期待できます。

最後に、一番大切な栄養素「ビタミンB群」です。
セロトニンやドーパミンなどの神経伝達物質の合成に必要な栄養素です。不足すると不眠やイライラなどの精神症状を引き起こすことがあります。

このように更年期症状の改善や軽減にはたくさんの栄養素が必要です。

「こんなにたくさんの栄養素をバランスよく食事から毎日摂るのは大変・・」
「サプリメントでも種類や量が多くて続かない・・」
そう思った方にお勧めのサプリメントは【マルチビタミンミネラル女性用】です。
このサプリには、お伝えした栄養素が全て入っています。
健康だけでなく、美にも特化したCoQ10やN-アセチルグルコサミン、全部で27種類の栄養素が配合されています。

更年期症状の改善は、ベースとなる三大栄養素とビタミン・ミネラルのバランスが悪いと難しく、まず食事を改善し、栄養のバランスを整えることが基本です。
しかし現代の食事からは十分な栄養を吸収することは難しくなってきているため、食事だけでは摂取できない栄養素をサプリメントで補い、更年期症状の改善を目指しましょう。

プラセンタ注射、プラセンタサプリメント、マルチビタミンミネラル女性用サプリにご興味やご質問がある方は、お電話でも受け付けています。
「浜田病院 メディカルサーノ 093-621-0198」

更年期を上手く乗り切り、楽しい人生にしましょう。

2020.04.09

オーソモレキュラー 的感染症の対策

こんにちは、メディカルサーノです。
皆様もご存知のとおり、新型コロナウイルスが猛威を振るっており
福岡県内でも緊急事態宣言が発令されました。
当院でも感染拡大防止のため、面会禁止等のご不便をおかけしております。

今回はオーソモレキュラー(栄養療法)的観点から、どのように対策をしたらよいのかについてお伝えしようと思います。

まず、ウイルスが上気道の粘膜に付着したとき、粘膜が粘液でしっかり覆われておくことが重要です。
この粘液はムチンというネバネバした水を多く含むタンパク質でできています。
この水を含む性質を維持するためには、S-S結合という硫黄を含んだ構造が大切です。
ムチンがしっかりと粘膜を覆っていれば、インフルエンザだろうがコロナだろうがウイルスだけでなく花粉だってムチンとともに排出してしまうので
感染症だって花粉症だって防げます。

そしてこの粘液層にはIgA抗体という免疫グロブリンの一種が分泌されています。免疫グロブリンなので、これもタンパク質が主成分。
IgA抗体を作るにはリンパ球が正しく機能する必要があり、そのためにはグルタミンビタミンAが必須の栄養素になります。

粘液やIgA抗体の防御でも防げなかったときに、粘膜がウイルスに暴露することになり生体に影響がでる可能性が生じます。
粘膜細胞をきっちりと固く結び付けておくために必要な結合タンパクはビタミンDによって誘導されます。
さらにビタミンDはビタミンAと強調し免疫反応のレベル調節を行っているためとても重要です。
ビタミンAの働きを維持するのには亜鉛が必須です。

さらに細菌やウイルスの感染を防ぐために抗菌タンパク質が分泌されるのですが、このタンパク質の合成にもビタミンDはとても重要です。
そしてこれらの防御にも関わらず、ウイルスの侵入を許し感染が成立するとき、まず局所で炎症が生じます。
熱が出る前に喉が痛くなったりする時期のことです。

このときに最も大切な栄養素がビタミンCといえると思います。
全身の免疫担当細胞が喉などの炎症部位に総動員されることになるのですが、そこでビタミンCが必須の栄養素。
一刻を争う状況なので十分なビタミンCがないと局所炎症が全身に波及し、関節症や発熱が生じてしまいます。

オーソモレキュラー的には、このときからオリーブ葉に含まれるオーレユーロペンという分子が活躍します。
早めに摂取することによって全身への感染の波及を食い止めることができるので、妊婦さんや風邪やインフルエンザ
ノロウイルスなどで使ってもらっています。
「新宿溝口クリニック 院長 溝口徹先生より」

感染対策としては、
皆様もご存じの通り、まずは
・人混みをさける
・マスク、手洗い、うがいを徹底する事です。
その上で一人一人ができることとして、免疫力を高めることだと思います。
必要な栄養素をしっかり摂っていただき、感染しにくい体づくりを目指しましょう。

上記で紹介いたしました栄養素のサプリメント等ご要望の方は、
浜田病院メディカルサーノまでご連絡ください。

2020.04.09

感染予防の栄養素 〜簡潔編〜

前回お伝えした「感染症対策」について
今回は簡単にわかりやすくお伝えいたします。

感染症の予防には、
※粘膜を強くすること。
※免疫をつけることが重要です。

~感染症予防い必要な栄養素~

体の外側】※粘膜の侵入を防ぐ
ビタミンD
(小腸のタイトジャンクションの結束に不可欠)
ビタミンA、亜鉛
(鼻膣、腸管など粘膜、粘液の材料)
グルタミン
(小腸の上皮細胞の栄養)

体の内側】※体内の免疫力を向上
オリーブ葉エキス
(好中球の活性を高める、
最近やウイルスに対する直接的作用)
ビタミンC
(免疫力向上の様々なシーンで必要)
ビタミンA、D
(免疫の調整に不可欠)

 

感染対策としてまずは、「人混みをさける」「手洗い、うがい、マスク」を
行ったうえで、感染予防対策を行ってください。

記載のサプリメントの摂取をご希望の方は、メディカルサーノまでご連絡ください。

2019.05.13

五月病にご注意を!

こんにちはリハビリスタッフです♪

5月になりました\(^o^)/

今月から新たな新元号『令和』となり、令和元年が始まりましたね!

平成という30年間で多くのものが変化(インターネットの普及、ポケベル、携帯電話、スマートフォンの出現等)しましたが、令和は一体どのように変化していくのでしょうか?(個人的には車が空を飛ぶ時代がやってくるのではないかと思っております(>_<)笑)

何より素敵な時代になることを心から願います(^^)/

 

さて、そんな新しい時代の幕開けとなった5月ですが、ゴールデンウィークはみなさまどう過ごされましたでしょうか?

国内旅行、海外旅行、帰省等、充実した連休を過ごすことができましたか?

最大10連休となった今年のゴールデンウィークですが、我々リハビリテーション科は全員ごくごく普通の通常業務に追われていました(^^;

当院の外来診療は4月30日(火)と5月2日(木)以外は休診となっておりましたが、外来以外にも入院患者様へのリハビリも実施するリハ科に連休はありませんでした\(^o^)/

 

長かった連休も終わってしまいましたが、連休終わりの時期は特にケガにお気を付けください!

休み気分が抜けないまま仕事中や部活中に大きなケガをしてしまうことは多々あります!

新元号が始まった月ですのでみなさましっかりと気を引き締めて頑張りましょう!

当院では、外来リハビリテーションも積極的に実施しております。外来リハを長年経験しているスタッフが対応致しますので、困ったときはいつでもご相談ください\(^o^)/

2019.04.03

セルフホワイトニング

こんにちはMedical Sa-noです。
いつもブログをご覧頂きありがとうございます。
本日は当院の新しいメニューのご紹介です。
今、テレビやネット、雑誌などで話題の【歯のセルフホワイトニング】を当院でも開始することになりました!

セルフホワイトニングってなに?!という方もおられると思いますので、簡単にご説明させていただきます。

セルフホワイトニングとは、ご自身で行っていただく全く新しい歯のホワイトニングです。
・自然な白さ
・低価格
・短時間、短期間
・安心、安全
・痛みがなく、しみない
・気軽に簡単
というメリットがあります。

日常の生活習慣で起こる歯の黄ばみ(加齢・コーヒー・紅茶・ワイン・タバコなど)を自分の持っている歯本来の白さまで戻していくことが可能となります。

そしてこのセルフホワイトニングは、ただ歯を白くするだけではなく、
・汚れの分解
・抗菌、殺菌
・消臭
・コーティング
という効果もあるため、虫歯予防や口臭予防、歯茎の色が良くなるなども期待できます。

歯が白いと印象もよくなり、若返って見えます。
効果には個人差もございますが、一回の施術だけでも効果が実感できると思います。

 

そして!!当院で使用しているLEDライトはフェイシャルエステサロンでも使用されている光なので、
お肌のアンチエイジングやニキビ予防などにも効果が期待できます。
つるつるのお肌の女性のイラスト

基本的には、セルフとなっておりますので患者様ご自身で施術して頂くものですが、
初回はしっかりと施術方法をご説明させて頂きますのでご安心ください。

 

【所要時間】
・初回約45分~(説明含む)
・2回目以降約30分

【料金】
・1Set:¥5000(税別)
✨1Setは8分間の照射を2回✨

【割引】
★初回割引A:1Set20%OFF
★初回割引B:自宅でできるホワイトニング歯磨き粉プレゼント!(先着30名様のみ)
(初回のみ、AかBのどちらかの特典をお選びいただけます)

★点滴とホワイトニングを同時に行うと10%OFF

★お得な回数券もございます。詳しくは院内にて!

※セルフホワイトニングは完全予約制となっておりますので、予めお電話にてご予約をお願い致します。
TEL:093-621-0198
浜田病院 Medical Sa-noスタッフまで♡

2019.04.03

新年度スタート!

こんにちはリハビリスタッフです♪

4月になりました!各企業や学校は今月から新年度となり新たな年の始まりになりますね♪

当院も昨年度以上にみなさまにより良いサービスをご提供していけるように頑張って参ります!

 

さて人員変動の月ですが、今年のリハ科はスタッフの変動なく7人で稼働していきます。昨年度は4月に退社と入社が相次ぎバタバタした月でしたが、今年度は落ち着いて始動できております。

 

そんな穏やかなスタートが切れた浜田病院リハ科に対して、世間は新元号の発表でザワついておりますね\(^o^)/

新たな元号は

 

『令和』

 

まだまだ発表されたばかりなのでどうしても違和感がありますね(^^;

5月から使用し始めると慣れるのでしょうね♪

安倍首相は記者会見で、「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つという意味が込められている」と述べておりました。

是非とも素敵な時代になってほしいものです\(^o^)/

 

そして、花見のシーズンがやってまいりましたね!

当院の近くにある公園も綺麗な桜が咲いており、時間があるときは患者様たちと一緒に花見をしております。

なかなか外に出ることができない患者様にとって少しでも気分転換ができていれば嬉しいですね♪



 

今年、私は小倉城に桜を見に行きましたが、人が多すぎて見るどころではありませんでした(^^;

個人的に好きな花見スポットは小倉南区にある安部山公園の桜です♪

花見のシーズンは天候によりあっという間に終わってしまう為、桜が散ってしまう前に是非見に行かれてみて下さい\(^o^)/

 

気温も暖かくなってきていますが、まだまだ朝夕は冷え込むときもありますね(^^;

今月も体調管理には十分気をつけて行きましょう!

2019.03.12

も~すぐ春ですね~♪

こんにちはリハビリスタッフです♪

3月になりました!ここ最近は徐々に気温も上昇し始め、春が近づいてきている感じがしますね♪

季節の変わり目である為、体調管理には十分お気をつけ下さいね!最近インフルエンザは落ち着いてきましたが、已然として油断はできないので引き続き身の回りの衛生管理は徹底していきましょう!

当院でもスタッフの体調管理、衛生管理はもちろんですが、ご面会に来られた方に“マスクの着用”をお願いしています。マスクはロビーと病棟に常備しておりますので、ご協力の程宜しくお願い致します。

さて、ここ最近のリハ科はというと、

多くのスタッフが花粉症に悩まされております…。

その為、スタッフルームは毎日ティッシュの奪い合いです。(笑)

 

さて、今年の1月から平成30年になりましたが、当院では今月で【平成30年度】が終わります!

新年度に変わる時期の為、スタッフはなにかと業務に追われる日々が続いています。

しかし、『そもそも【年度】って何?』って思ったことありませんか?

私自身ふと気になったので調べてみたのですが、どうやら役所関係において【会計年度】というものがあり、それが4月1日から3月31日までの期間と定められているみたいなのです

それに沿って4月から【新年度】としている企業もあれば、暦年通り1月からを【新年度】としている企業もあるみたいで、各企業に対して明確な決まり事はないようなのです。

調べてみるとなにやら必要なのか不必要なのかわからなくなってきました…(笑)

 

そして3月といえば『卒業』の時期ですね♪

みなさんの中で「〇〇から卒業(やめる)したいな~」と思っていることはありませんか?

例えば【禁煙】とか♪

当院では、一般診療以外にも禁煙外来も実施しておりますので『煙草からの卒業』を考えておられる方がいれば、当院の禁煙外来もご検討ください♪


さてみなさま今月も頑張りましょう!

1 2 3 4 5 6 8
TOPへ戻る