リハビリテーションとは?
脳卒中や骨折等の病気により日常生活で介助や介護が必要になった患者様に対して、理学療法、作業療法、言語聴覚療法を実施し、患者様がより良い生活が送れるようサポートを行います。
リハビリテーション環境
リハビリテーション室は当院の2階にあります。室内は常に明るく清潔を保っております。広い空間で患者様ひとりひとりに対して担当のスタッフが専門的な知識、技術を用いてリハビリテーションを提供致します。
施設基準
- ・運動器リハビリテーション(Ⅰ)
- ・脳血管リハビリテーション(Ⅱ)
※言語聴覚療法では摂食機能療法も実施しております。
リハビリテーション各部門
【理学療法部門】
理学療法部門では、疾病や事故等により、身体機能・日常生活動作能力に支障をきたした方々に対し、ひとりひとりの状態に適したアプローチを検討し、運動療法や物理療法を通して、身体機能の回復を図っております。身体機能の回復を図るとともに福祉用具や住宅改修、退院後のリハビリテーションの助言も行い、より良い形で社会復帰できるよう支援しております。また、外来リハビリテーションでの理学療法も積極的に実施しております。
【作業療法部門】
作業療法部門では、疾患や事故等により、身体機能面・心理社会機能面・高次脳機能面等に支障をきたした方々に対して、身体機能や日常生活動作の向上を目的にリハビリテーションを提供しております。
日常生活動作(食事・整容・更衣・入浴・排泄といったセルフケア)や家事動作等の生活関連動作のリハビリを実施し、患者様が安心して退院出来るようにリハビリを提供しております。また、外来リハでは肩関節周囲炎や骨折等で日常生活に制限がある方に対して、機能的なリハビリや生活指導等実施しております。
【言語聴覚療法部門】
言語聴覚療法では、脳梗塞や脳出血といった脳血管障害によって引き起こされるコミュニケーションの障害(失語症、構音障害等)に対するリハビリテーションと、嚥下障害(飲み込みの障害)に対するリハビリテーションを行っております。
特に嚥下障害に対しては内視鏡検査(VE検査)を導入しており、患者様それぞれに適した食事の提供やリハビリプランの提供を行っております。
※嚥下内視鏡検査とは…
鼻の穴(鼻腔)から細い内視鏡を入れ、のど(咽頭)の様子を観察します。その後、内視鏡を入れたまま、見やすいように食紅などで着色したとろみつきの水、とろみのない水、ゼリー、または実際のお食事等を飲み込んでいただき、飲み込んだものが正常に食道へ流れ込んでいるかを実際に見ながら評価を行います。
嚥下内視鏡検査の特徴は、造影剤を用いたり透視室に出向いたりする必要はなく、病室で検査を行います。実際のお食事を食べて飲み込む際ののど(咽頭)の様子を直に観察できるのがこの検査の大きな利点です。
スタッフ数
理学療法士(PT):2名 作業療法士(OT):2名 言語聴覚士(ST):1名 マッサージ師:1名
リハビリ助手:1名 計:7名